
新聞就職フォーラム開催要項
2024年度入社をめざす新聞業界の就職フォーラムを東京と大阪で開催します。
日本には全国紙、ブロック紙、県紙、地域紙、業界紙など多くの新聞社が存在し、取材記者、整理記者、校閲記者、広告、事業、営業、総務、新聞製作、印刷、出版など様々な職種の社員が働いています。
新聞業界就職フォーラムは今回で19回目。大阪では16回目の開催となります。学生の皆さんに、新聞記者として働くこと、現役記者の体験談、仕事の本音を語っていただきます。
記者職(東京・大阪)や広告・営業職(大阪のみ)など新聞社を目指す皆さんにとって必見のフォーラムです。
●フォーラム内容(予定)●
・新聞業界で働くことの意味や魅力、仕事に関する紹介
・新聞記者、新聞の仕事など、新聞社のジャンル別パネルディスカッションを行います。
・2023年度の春入社予定の内定者座談会で、内定者が就活を振り返りアドバイスします。
「新聞業界就職フォーラム2024in東京」(終了しました)
新聞業界をめざす方なら誰でもOKです。
●日時:2022年10月15日(土曜日)
開場9時30分、開演10時、終了予定17時の予定
●コロナウィルス感染拡大など、事情によりZOOMによるオンライン開催にする場合がありますので、その場合は、申し込み者に対してZOOMアクセス先を送ります。(22年8月25日更新)
●場所:東京(飯田橋)の「東京しごとセンター/地下2階講堂」
交通機関の案内は地図参照のこと。「飯田橋」か「水道橋」駅が近い。
●参加料:無料
●参加予定の新聞記者: ※コーディネーターは新聞労連本部
【午前】
朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日経新聞、共同通信
【午後】
北海道新聞、東京新聞、報知新聞、その他の地方紙(県紙)など
●募集定員:100名(定員になり次第、受付終了)
●現役記者による無料の「作文添削ゼミ」「模擬面接」を実施します。参加を希望する大学3年以上の方はフォーラム当日に、次のテーマで課題作文を提出して下さい。(1)「新聞記者をめざす理由」のテーマで、作文を書いて10月15日(土)までに郵送またはフォーラム会場に持参してください。締め切りに間に合わなかった場合は、作文ゼミへの参加は出来ません。作文の書式は、A4版の縦書き手書きで400字詰め原稿用紙2枚以内(最大800字)。作文用紙の1行目に「新聞記者を目指す理由」「大学名(学部名不要)」「氏名」を記入して下さい。A4版ではない等、作文の書式を間違えた方も受付けませんので注意してください。HB以上の濃い鉛筆か黒のボールペン等で書いてください(文字が薄くてコピーしても文字が判別できない作文は除外し申し込み不可とします)。原稿用紙の裏面には〒番号と住所、連絡先の携帯電話を記入して下さい。〒113-0033東京都文京区本部2-17-17井門本郷ビル6階 新聞労連作文ゼミ係
「新聞業界就職フォーラム2024in大阪」(終了しました)
●日時:2022年10月2日(日曜日)
開演10時、終了16時30分の予定
●場所:大阪市立住まい情報センター 3Fホール
(大阪市北区天神橋6-4-20)
交通機関:・Osaka Metro 谷町線又は堺筋線「天神橋筋六丁目」駅下車 3 号出口より連絡
・JR環状線「天満」駅から北へ徒歩 7 分
●参加料:無料
●参加する労働組合:在阪の各大手(全国)紙、神戸新聞、京都新聞、デイリースポーツ、日刊スポーツ、スポニチ、報知などの地方紙、スポーツ紙などの現役社員(組合員)。記者の他、広告・事業系社員も参加します。
●募集定員:会場50人 Web200人(定員になり次第締め切り)
★Web 参加希望の方には後日 Zoom ID を送付します。
●当日の参加者には、現役記者による無料「作文添削ゼミ」の参加資格があります!(事前に作文選考あり)。
(C)2022 新聞労連