2023年5月22日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 shinbunroren イベント シンポ「言論機関の言論の自由を考える」は、大変好評につき、25日(木)14:30で締め切りました。 ▼開催方式:リアルとオンライン(ZOOM)のハイブリッド▼日時および時間:2023年6月3日(土)13時30分から▼参加方法:①リアルで全水道会館4階大会議室(文京区本郷1-4-1)②オンライン(ZOOM)【第1部】報道 […]
2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 shinbunroren 声明・見解 Statement: Abolish Nuclear Weapons Calling on World Leaders to Discuss Specifics At the G7 Hiroshima Summit 声明 核兵器廃絶 首脳は具体的な議論をーG7広島サミットに向けてー(英語版) May 15, 2023Japan Federation of Newspaper Workers’ Unions (Shimbunroren)Executive President Masayoshi Ishikawa […]
2023年5月15日 / 最終更新日 : 2023年5月15日 shinbunroren 声明・見解 声明 核兵器廃絶 首脳は具体的な議論をーG7広島サミットに向けてー 2023年5月15日日本新聞労働組合連合(新聞労連)中央執行委員長 石川昌義中国新聞労働組合執行委員長 田和徹 広島市で5月19〜21日、先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれます。日本政府は、世界で最初の被爆地ヒ […]
2023年5月10日 / 最終更新日 : 2023年5月10日 shinbunroren 声明・見解 ネットメディアで働くみなさんへ 新聞労連は、加盟単組の一つで個人加盟ユニオンの新聞通信合同ユニオンと連携して、ネットメディアで働く皆さんを対象にした労働相談を受け付けています。 ネットメディアでは新聞業界からの転職者も多く働き、ネットメディア企業と […]
2023年4月28日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 shinbunroren 声明・見解 声明 コロナ禍を理由とした首相・官房長官会見の人数制限を解除せよ 2023年4月28日日本新聞労働組合連合(新聞労連)中央執行委員長 石川昌義 新型コロナウイルス禍を理由に、首相記者会見で人数制限が行われるようになって3年が過ぎました。コロナ禍で初の緊急事態宣言が出た当日の2020年 […]
2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 shinbunroren 声明・見解 声明 あらゆる政治勢力の報道介入を許さない 2023年3月16日日本新聞労働組合連合(新聞労連)中央執行委員長 石川昌義 放送法が規定する「政治的公平性」の解釈を巡り、安倍晋三政権下で従来の解釈を変更するよう求める不当な政治的圧力があったことを示す行政文書の存在 […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 shinbunroren 声明・見解 声明 ウクライナ戦争の早期停戦を求める―民間人を戦火に巻き込むな― 2023年2月24日日本新聞労働組合連合(新聞労連)中央執行委員長 石川昌義 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻して、1年が過ぎました。今なおロシアはウクライナの首都キーウなど、市街地への空爆を繰り返してい […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 shinbunroren 大会報告 特別決議言論の萎縮を招く不当判決に抗議し、石橋学記者と連帯する 2019年の川崎市議選に立候補した男性が、神奈川新聞労働組合の組合員である石橋学記者に「名誉を棄損された」として損害賠償を求めた民事訴訟で、横浜地裁川崎支部は1月31日、一部で名誉棄損を認める不当判決を下した。新聞労連 […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 shinbunroren 大会報告 特別決議新聞経営者は、労働基準法第1条の精神を遵守せよ 新聞産業を取り巻く厳しい状況を背景に、経営は私たちに支払うべき賃金に、様々な理由をつけて削減提案を繰り返している。近年、特に目立つのが深夜労働の割増賃金の一部廃止、減額提案である。 労働基準法は、憲法で保障された健康 […]
2023年1月23日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 shinbunroren ジャーナリズム大賞 2022年度新聞労連ジャーナリズム大賞・疋田桂一郎賞決定 「平和・民主主義の発展」「言論・報道の自由の確立」「人権擁護」に貢献した記事・企画・キャンペーンを表彰する新聞労連第27回ジャーナリズム大賞・第17回疋田桂一郎賞の受賞作品が決まりました。 今回の選考は、昨年紙面化された […]