2018年11月22日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 shinbunroren イベント フォーラム「いま語ろう~セクハラと報道」 世界的に広がる「#MeToo」運動や財務省事務次官のセクシュアルハラスメント問題を受けて、長い間語られてこなかったメディアで働く女性たちのセクハラ・性暴力被害が明るみになりました。撲滅に向けた機運が高まったものの、解決 […]
2018年11月19日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 shinbunroren 声明・見解 ハラスメントを禁止する包括的な法整備を求める要請 厚生労働大臣 根本 匠様労働政策審議会 雇用環境・均等分科会委員各位 2018年11月19日 日本マスコミ文化情報労組会議 議長 南 彰 日頃より、あらゆる人が働きやすい環境の確立に向けて尽力されている貴委員会の委 […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 shinbunroren 女性活躍 セクハラwebアンケート始まる! メディア業界におけるセクシャルハラスメントの問題が、大きく取り上げられています。7月1日にMIC(議長:小林基秀新聞労連委員長)で初めて取り組んだ「メディアで働く女性のための緊急セクハラ110番」でも、深刻な被害を訴え […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 shinbunroren 女性活躍 メディアで働く女性のための緊急セクハラ110番を実施 メディアで働く女性のための緊急セクハラ110番を実施 ~女性弁護士らによる電話相談~ メディア業界の労働組合でつくる日本マスコミ文化情報労組会議(略称:MIC、議長:小林基秀新聞労連中央執行委員長)は、女性弁護士グループ […]
2018年6月22日 / 最終更新日 : 2019年4月11日 shinbunroren 女性活躍 メディアで働く女性のための緊急セクハラ110番 7月1日(日)午前10時~午後3時 記者会見 メディアで働く女性のための緊急セクハラ110番 ~女性弁護士らによる電話相談~ ◆実施日:2018年7月1日(日)午前10時~午後3時 ◆対象者:メディア・マスコミで働く女性 ◆相談の受け手:女性弁護士約10人 […]
2018年5月24日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 shinbunroren 声明・見解 メディアで働く女性の労働改善に関する申し入れ 一般社団法人日本新聞協会 会 長 白石 興二郎 殿 メディアで働く女性の労働改善に関する申し入れ 2018年5月24日 日本新聞労働組合連合 中央執行委員長 小林基秀 新聞労連は4月21、22日、新聞などメディアで働 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 shinbunroren 声明・見解 セクハラに我慢するのはもうやめよう 2018年4月22日 権力を笠に着る者たちからの、人としての尊厳を傷つけられる行為に我慢するのはやめよう。「私に非があったのかもしれない」と自分を責めるのはもうやめよう。 同僚や先輩、上司に訴えても聞き入れられず、「 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 shinbunroren 声明・見解 新聞労連主催「女性集会」活動報告 2018年4月22日 新聞労連女性集会が4月21、22両日、東京都内で開かれ、29単組から男女53人が参加した。読売新聞東京本社の編集局専門委員でジェンダー担当の笠間亜紀子さんの基調講演に続いて、女性記者たち6人がパネ […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 shinbunroren 声明・見解 「セクハラは人権侵害」財務省は認識せよ 2018年4月18日 女性記者に対する財務省・福田淳一事務次官のセクシャルハラスメント疑惑に関し、麻生太郎財務相や同省の一連の対応は、セクハラが人権侵害だとの認識が欠如していると言わざるを得ない。セクハラは、圧倒的な力 […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 shinbunroren 声明・見解 日本商業新聞社マタハラ事件解決にあたっての声明 2016年11月1日 日本新聞労働組合連合 新聞通信合同ユニオン 石島聡子 代理人弁護士 今野久子/今泉義竜/長谷川悠美 1 本件は、日本商業新聞社の女性記者である石島聡子が、2013年10月より1年の育休取得後に復職す […]