2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 shinbunroren イベント 雲仙・普賢岳大火砕流30年集会(雲仙集会)シンポジウムのお知らせ 消防団員や報道関係者を含む43人の死者・行方不明者を出した長崎・雲仙普賢岳の大火砕流発生から2021年6月3日で30年を迎えました。火砕流を正面から撮影できる当時の取材拠点「定点」には多くの記者やカメラマンが詰めかけ、 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 shinbunroren 声明・見解 公権力によるメディアの取材手法への非難に抗議する 新型コロナウイルス禍を巡り、全国各地でワクチン接種の状況、予約に関するトラブルなどについて報道機関各社が取材を行っています。感染が終息しない状況の中、国民の命を守る上で重要なものです。 その一環として、毎日新聞や朝日 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 shinbunroren イベント オンラインシンポジウム:新聞(業界)にジェンダー平等はできるの? 「ジェンダー平等」を訴えながら、紙面でも、組織内でも、ジェンダー平等からほど遠いのがメディア、新聞業界の現状です。 改善が必要だとわかっていながら、ほとんど変わっていません。変える方法がわからないからでしょうか? 本当 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 shinbunroren 大会報告 第138回新聞労連定期大会 大会宣言 新聞労連の旗のもとに集う私たちは4月21日、第138回定期大会を東京の会場参加とウェブ参加の併用で開き、メーンスローガンに「逆境に屈せず、持続可能な業界へ」と掲げました。 逆境とは新型コロナウイルス禍であり、それ以前か […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 shinbunroren 大会報告 第138回定期大会:デジタル関連法案に関する特別決議 政府は、流通するデータの多様化・大容量化が進展し、データの活用が不可欠であるなどとして、デジタル改革関連6法案を今年2月に閣議決定し、国会に提出しました。9月に予定しているデジタル庁設置などのための関連6法案が上程され […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 shinbunroren 声明・見解 労連声明:ジャーナリスト北角裕樹さんの拘束に抗議し、 即時解放と日本政府に救出を強く求める 軍事クーデターが起きたミャンマーで、同国在住の日本人ジャーナリスト・北角裕樹さんが4月18日夜、自宅で治安当局に拘束され、刑務所に移送される事件が起きました。 ヤンゴン在住の北角さんは、クーデターに抗議し民主主義を求め […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 shinbunroren 新聞研究部 第50回JTC記者研修会開催決定 新聞労連新聞研究部は、5月22日 (土)、23日(日)に「悩みながら聞く、書く なぜ?」をテーマに、第50回JTC若手記者研修会を開催します。東京都・文京区で実施しますが、リモート参加も可能です。 初日は、裁判報道、 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 shinbunroren イベント 「北村肇さんを偲ぶ会」オンライン配信のお知らせ 一昨年12月に亡くなった北村肇さん。「毎日新聞労働組合」や「新聞労連」の委員長を務め、『週刊金曜日』発行人としても活躍されました。本来ならば昨年、多くの方にお集まりいただき追悼する会を実施する予定でしたが、「新型コロナ […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 shinbunroren 女性活躍 ジェンダー表現に関するアンケート 集計結果 新聞労連は、本部役員である特別中央執行委員(女性役員枠)を中心に、記事や写真などコンテンツに関して、ジェンダー平等に配慮のない表現を考える組合活動を展開しています。 その一環として、3月8日の国際女性デーに合わせ、編集 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 shinbunroren 声明・見解 言論萎縮を招く一方的な記者の名指し批判に抗議する 宮崎市が市長名で、宮崎日日新聞社が紙面やネット掲載した記事に対する「抗議及び訂正の要請」(2021年2月17日付)として、執筆した記者や新聞社に対する確認などを経ず、一方的に記者の個人名を出し、公開で抗議したことに強く […]