◆司会
本日、インターネット放送の中継が入っています。地元のケーブルテレビのカメラも入っております。
これから講演に入ります。本日の講師、前川喜平さんをご紹介します。前川さんは奈良県生まれ。1979年に文部省に入り、2016年に文部科学事務次官に就任されました。17年1月に退官し、その年の5月、加計学園の獣医学部新設をめぐって「総理のご意向」と書かれた政府の内部文書の存在を記者会見で認められました。著書の『面従腹背』は会場入口で販売しております。それでは、お話をお願いいたします。
第1部 講演
加計学園問題とメディアのあり方
元文部科学事務次官 前川 喜平さん
今日は「これでいいの? 山陽新聞」というお話ですが、私は山陽新聞のことはよく知らないんですね(会場笑い)。どうもミスキャストではないかなという気がするんですけども。「前川喜平さんと考えるメディアのあり方」というのも…、どうもこれもミスキャストのような気がします。「望月衣塑子さんと考える」ならいいですよ。どうも呼ぶ人を間違えてるんじゃないのかなという気がするんですけども。
加計学園問題についてであれば、私は語る資格はあるだろうと思っています。ですから、加計問題に寄った形でお話ししようと思っています。まあ、加計問題にかかわるというか、巻き込まれると言ってもいいかもしれませんが、その中でメディアのあり方については、私もずいぶん考えるところがあったというか、思い知らされるところがあったといいますかね、そういうこともありましたので、加計学園問題を通してメディアの問題をどういうふうに私が見てきたか、ということをお話ししていこうかと思っています。
山陽新聞労働組合
- 前川喜平さんと考えるメディアのあり方~これでいいの?山陽新聞
- 漫画「山陽新聞が組合いじめ!」
- 当事者の横顔
- 開会あいさつ
- 第1部 講演(1)加計学園とメディアのあり方
- 第1部 講演(2)「山陽新聞会長=加計学園理事」は利益相反
- 第1部 講演(3)加計問題の本質は、安倍首相による国政私物化
- 第1部 講演(4)「首相の意向」で無理やり認可した獣医学部
- 第1部 講演(5)事実を報道できないNHK社会部の「意地」
- 第1部 講演(6)「出会い系バー」…ありがたかった文春砲
- 第1部 講演(7)「読売新聞が書くとは思えない」 ところが…
- 第1部 講演(8)自宅に取材攻勢 「会見するなら包囲を解く」
- 第1部 講演(9)書いてもいない「独占手記」が賞をもらい…
- 第1部 講演(10)愛媛県文書は「加計ありき」の動かぬ証拠
- 第1部 講演(11)首相と理事長の面談を「なかった」ことに…
- 第1部 講演(12)明らかな虚偽答弁 「首相案件」で地元負担倍増
- 第1部 講演(13)理事長会見のひどさ、メディアはもっと追及を
- 第1部 講演(14)教育に新聞を、加計・森友問題も題材に
- 第1部 講演(15)権力者が言う「中立性」にだまされるな
- 第2部 パネル討論(1) こんなにおかしい、山陽新聞の加計疑惑報道
- 第2部 パネル討論(2) 「第一労組」の日下委員長「経営が記事に介入しても何もしない」
- 第2部 パネル討論(3) 越宗会長=加計学園理事? 山陽新聞「分かりかねる」
- 第2部 パネル討論(4) 団交で「会長=加計学園理事」を認めた
- 第2部 パネル討論(5) 新聞社の「隠ぺい体質」は非常に問題
- 第2部 パネル討論(6) 安倍政権の窮地をイカサマで救った山陽新聞
- 第2部 パネル討論(7) 報道の自由を守る「職能団体」としての労組
- 第2部 パネル討論(8) 日本の新聞の半分は「政権プロパガンダ」
- 第2部 パネル討論(9) 越宗会長は加計学園理事を絶対辞めるべきだ
- 第2部 パネル討論(10) 安倍政権は「国民は愚か者だ」と思っている
- 第3部 争議の当事者あいさつ
- 第3部 閉会あいさつ
- 集会報道
- 集会参加者の声